へっぽこ技術ブログです

【KMS】Windows8.1でKMSサーバを構築する手順

昔に書いた記事の通り、 Windows7マシンをホストとしてWindows7, 8, 8.1, Offce 2010, 2013 のライセンス管理(KMSライセンスサーバー)をしていたのだけど、Windows7がホストだと Windows10のボリュームライセンスを管理できないと判明してしまった。(T . T)

そこで、物は試しと ホストを7 から8.1 にアップデート(ボリュームライセンスのメディアで)したのだけど、物の見事にライセンスサーバとしての全ての設定が吹っ飛んでしまいました。(;_;)

ということで泣きながらサーバの立て直しをしました。MSサイトに描かれている手順がちと分かり辛くちょっと苦労したので、手順を記しておこうと久々にブログを書いてみました。立て直しなので、ドメインサーバへの登録やらDNSサーバへのレコード登録やらは不要だったので書いてません。そちらはMicrosoftのサイトをじっっくりと読んでいただきたいのである。

 

1. KMSサーバ(ホスト)を立てる

参考:KMS ライセンス認証を展開します。

必要なもの:ホストとなるWindowsのKMSキー

手順:

(1) cscript slmgr.vbs /ipk KMSキー

(2) cscript slmgr.vbs /ato

(3) Windowsファイアウォールでキーマネージメントサービスを許可する

※せっかちさん用に世の中には KMS Client.exe と言う便利なツールがあるようだな

 

2. Office2010のKMSサーバにする

参考:Office 2010 のボリューム ライセンス認証を展開する

必要なもの:Office2010のKMS用プロダクトキー

手順:

(1) 以下のファイルをダウンロード

Office 2010 KMS ホスト ライセンス パック

(2) ↑を実行した後に現れるダイアログにOffice2010のプロダクトキーを入力

※ cscript slmgr.vbs /dlv bfe7a195-4f8f-4f0b-a622-cf13c7d16864で確認せよ 

 

3. Office 2013のKMSサーバにする

参考:準備し、Office 2013 KMS ホストを設定します。

必要なもの:Office2013用 プロダクトキー

手順:

(1) 以下のファイルをダウンロード

Download Microsoft Office 2013 ボリューム ライセンス パック from Official Microsoft Download Center

(2) cscript slmgr.vbs /ipk Office2013のプロダクトキー

(3) cscript slmgr.vbs /ato 2E28138A-847F-42BC-9752-61B03FFF33CD

※ cscript slmgr.vbs /dlv 2E28138A-847F-42BC-9752-61B03FFF33CD で確認すれば良し

 

以上だな

【Android】AdMobをlibsで含めて使う形からRepositoryを使う形に変えた覚書

まあここ↓の公式を読んで既存アプリのAdMob実装部分をこの新しい形に変えるってだけですが、モノを知らない自分にはちょこちょこ引っかかるところがありました。

Android クイック スタート   |   AdMob Android ガイド   |   Google Developers

きっとGradleわかってる人には自明なんだろうけど (T_T)

 

その1.

build.gradle に

dependencies {
compile 'com.google.android.gms:play-services:6.+'
}

を追加するんだけど、Project直下の build.gradle じゃなくて app の下のほうだよ。
ASのProject ExplorerをAndroidにしているときは、Gradle Scriptの下の「build.gradle(Module: app)」ってやつのほうね。

 

その2.

API レベルが 9 以上じゃないと使えないので AndroidManifest.xmlminSdkVersionの値を書き直すんだけど、合わせて「build.gradle (Module: app)」のほうの以下の記述も書き直す。

defaultConfig {
applicationId "com.example.app.appname"
minSdkVersion 3
targetSdkVersion 20
}

 

 

 

【Unity】クラスの変数をpublicにしたのにInspector上に表示されない

UnityのC#でコード書いてる時に「なんでフィールド(変数)を public に変えたのに(public な変数を新しく作ったのに)Inspector上に表示されないんだろう?」と悩んだ。

結論として『ほかの場所にエラーが発生している状態で変数をいじってもInspectorへの反映はされないぞ』と。

上記のことが悩んだ末に判明したのにしばらくしてまた同じ事で悩んで時間を無駄にした(←バカ)ので 覚書 として。

 

勉強したいこと一覧

「あ、これちょっと調べてみたい/勉強したい」と思ったことがあってもメモっとかないと忘れてしまう(現にたくさん忘れてる...)ので、この記事にまとめてみようと思った。

勉強したいこと=よく知らないことを晒け出すので恥ずかしいけど、自分はモノを知らないんだということを知ることはとても大事ですヨネー。

というわけで、この記事には追記/削除が頻繁に行われると思うのでよろしく。

▪️勉強したいことなんでも!

  • Keynoteでかっこいいプレゼンスライドを作れるようになる
  • Google Web Designer の使い方を覚える
  • Unity2Dでバリバリ組めるようになる
  • JavaScript それなりに理解する
  • Java8の機能使ってコード書けるようになる
  • 顔認識(表情認識)のAPIを使ったアプリを作る

【Windows】.NET Framework 3.5のインストール

Windows8.1のマシンで.NET Framework 2.0を要求するアプリケーションを使うために.NET 2.0を含む.NET 3.5のインストールをしたのだが、作業した160台のうちどうしてもネットワークからインストールができないマシンが1台だけ発生して直すことができなかった。具体的にはインストールを開始させても「0x800F081F」のエラーが出て処理が終わってしまう状態。

こちら(https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2734782/ja)のページにはネットワークが繋がってないか?とかファイルの供給元が間違ってないか?とか書かれているが、そもそもMicrosoftさんのサイトからちゃんとネットワークに繋げて落としているのでそんなわけがない。

最終的にはWindows8.1のインストールDVDを使ってこちら(Windows 8 または 8.1 への .NET Framework 3.5 のインストール)のページに書いてあったようにコマンドラインから「DISM /Online /Enable-Feature /FeatureName:NetFx3 /All /LimitAccess /Source:d:\sources\sxs」という命令を打ち込んで完了させた。ただ、『DドライブにDVDを入れたからファイルの供給元(ソース)はルートだよね~』とか思って、気を利かせてコマンドライン/Source:d:\sources\sxs/Source:d:\のように直して実行させたらうまく動かなかった。これは気を効かせてはいけない。そのまんま打てばよかった。ばかばか自分

おしまい

 

 

記憶より記録

覚えちゃったのでもう忘れることはないだろうと思っていても、意外に覚えてないものだよね~というだけのタイトルです。

で、本題。

ググって見つけた情報を元に作業が無事済んで、「こんな風にちょっと調べれば他の方の素晴らしいブログにぶち当たるのだから自分でブログに手順を記録しておく必要はないよな。だいたい元のスバラしいブログを書かれた人に失礼にあたるから」なーんて思って自分のブログに書かなかった情報が多かったんだけど、こんどからは小さなことでもメモしておこうと思った。

理由1. 再度同じ作業をしようとググってみても元の記事が見つからない(検索ワードが前と違うとか、元のブログが消えちゃったとか)とかが多い

理由2. 元記事の通りやっていたつもりでも意外にバージョン違いなどで自分なりに工夫してたりしていることが多い

理由3. 同様に、元の記事がわかりにくいところを簡略化して作業していたりという工夫をしていることも多い

まあとにかく、同じ作業をするときのためにも自分のブログを「自分がよく作業することポータル」みたいにしていこうかなーと思ったというだけのお話です。

おしまい

 

 

【Android】Eclipse ADTで作ってたProjectをAndroid StudioでImportした

Eclipse で作ってた Project を Android Studio で Import した覚書

1. インポートの手順

※使った Android Studioのバージョンは 1.2.1.1 (細かいなあ)

 取り敢えずいま開いているプロジェクトを Close Project して Quick Start メニューから Import project (Eclipse ADT, Gradle, etc.) を選択の上で Eclipse で作ってあったプロジェクトを開いた。

 「こんな風にインポートされたよ」というような事が書かれたテキストファイルが生成されて表示されていたので読まずに閉じた ^^;

 プロジェクト名のタブをダブルクリックしてプロジェクト構成のウインドウ(Viewメニューから「Tool windows」→「Project」を選んで表示されるもの)を表示させた。

 有山本に従って Project ウインドウの表示を Project から Android に変えた。

 「(プロジェクト名)」→「app」→「src」の下のソースファイルの一覧を見たら全てが真赤(赤い警告マーク付きのアイコン)になってたので取り敢えず適当なひとつを開いてみた。

 SDKが設定されていないよといった警告が表示されていたので、適当に選択してみた。

 『Gradle project sync failed. Basic functionality (e.g. edition, debugging) will not work properly.』という警告が出てたので「Open 'Messages' View」をクリックししてみた。

 下のメッセージウインドウに「failed to find target android-20」ってエラーメッセージが出てたので、素直にそのバージョンのSDKを入れてみた。具体的には「Install missiong platform(s) and sync project」というリンクが出てたのでそれをクリックしただけ。

 「SDK Quickfix Installation」というウインドウがポップアップしたので「Accept」を選んで「Next」をクリック。

 自動的に足りなかったSDKをインストールしてくれておしまい。

 

Android Studio が1.0以前 の頃は結構インポートに苦労した気がするのだけど、とても楽で安心になりましたね。