ご注意:この記事はまだKotlinではAndroidアプリを一度も(一度も!)作ったことのない人間が書いています。ほんと、お触りしかしたことないのですよ。いろいろごめんなさい。 KotlinでAndroidアプリを作る人は「findViewByIdなんて使わなくてもいいんだぜ!…
みなさま年末進行お疲れ様です。忙しい中ですが何モノにもなれないHiekichiがお送りいたします。ネンマツシンコー! これは qiita.com の12月23日の記事です。たぶん・・・ ・・・というわけで、表題のとおりライドデバイス「キックウェイ」(by ハシラス)…
注意!:これはブログではなく単なる日記です。というわけでまあ有用な情報は期待しないでください。 今年は世界的流行なアレのせいで自分も "引きこもり(Stay Home!)" が絶賛捗っていたわけですが、年度の前半は正直オンライン授業の実施でもうもうもう大…
授業で Conway's Life Gameについて取り上げたときにググってみたら、Conway先生が今年の4月に「新型コロナウイルス(!)」でお亡くなりになっていることを知りました。 やっぱり密集はいけないのですね。黙祷。
なんか今日、めっちゃ寒いんですけど・・・ 皆様、いかがお過ごしですが? 自分は本日もオンライン授業を実施中です。つい先ほどまで UnityでUI作ろう!って授業で、Screen Space-Overlayで画面に張り付いているUIとWorld Spaceで空間に浮いているUIの作成な…
タイトルの通りです。 PDFファイルを Adobe Reader DCで表示しているのですが、文書の本体だけを見たいのに右側に出てきて邪魔するアレが、非表示状態にしても次に文書開いたときにまた表示されちゃうという邪魔で邪魔で邪魔な気持ちを解消しただけです。 ち…
Jetson AGX Xavier に DeepStream を設定して30個のフルHD動画を同時に画像認識させるってデモを動かすとこまでやってみた。 最初は良かったが途中から動画がカクカクして止まるようになる。メッセージを読んでみると computer too slow って感じ。 そんで気…
NVIDIAのちょっと高性能なAI用マイコン開発キット NVIDIA Xavier が届いたので早速セットアップしてみた。 ちなみに9万円弱でした。ザビエルじゃなくてエグザヴィアーみたいに呼ばないといけないみたい。販売代理店の人が「米国からの電話でNVIDIAさんに注意…
Google Chromeが動作しない。設定変更もできない 実行してもこんな感じ。 再起動しようが再インストールしようがダメ。 Googleに依存して生きているグーグル教徒なので生活の9割くらいに支障が出ている(気分的には)。 【2019.12.16 追記】 どうもアンチウ…
自分のPCではなかったのだけど、IntelliJ IDEAを起動した時にプロジェクトを開こうとしてフリーズしてしまう症状を治したので覚え書き。ちなみにPrepare何ちゃらとかいう表示のダイアログが表示されてました。タスクマネージャーからそのダイアログを削除し…
Unityをちょっとだけ使ってみる ※直前記事の続きです。 1. Unityエディターの構成 Hierarchy … 配置されているオブジェクトの一覧 Scene … オブジェクト配置などを操作する画面 Game … ゲーム画面(カメラが写している風景) Asset Store … 各種部品等を購入…
今更ながらMirage Soloを購入*1してVRアプリ開発に取り組んでみちゃったりしたので、忘れないように開発環境構築手順とアプリ開発までの手順を覚書として記します。 環境:Windows 10 pro (1903) 言うまでもないけど、バージョンによって手順がコロコロ変わ…
OracleのサイトにあるJavaFX関連の解説ページURLを記録しておく。 Canvasの使い方をこれで勉強した。 JavaFX: JavaFXグラフィックスの操作 https://docs.oracle.com/javase/jp/8/javafx/graphics-tutorial/index.html cssのところを読んでやってみた。 JavaF…
メーカー製PCなんてとんと買わない(仕事では山ほど毎年新規でいじるけど店頭販売品とはちと違う)ので知らなかったのですが、昔はたいていPCに添付されていた再セットアップ用リカバリーメディア(回復メディア)がWindows10になって付かなくなってたんですね…
状況 ・メーカー製ノートPCにWindows 10をクリーンインストールしたものを共有PCとして設置してある ・使用後にディスプレイを開いたまま放置されると、電源はオンのまま画面が何も映っていない状態になる ・マウス、キーボード、電源ボタンのどれを操作して…
この記事は横浜医療情報専門学校プログラミングクラブのAdvent Calendar 12月18日分の記事です。というか、忘れてたので急いで書いてます。 adventar.org 最近は訳あってプログラミング言語として Pythonばかり使ってるんですが、プログラミング言語の教育や…
本日相談を受けて、表題の通り「AndroidのAVDマネージャからエミュレーターを起動しようとしても動かない」という症状を直した(サポートした)ので覚書。 環境:Windows 10 症状:エミュレーターが起動しない。なにやら exit code 1 とエラー表示される。 …
むかーーーしに作ったAndroidアプリの更新をしていたら、利用者の方から不具合報告を頂いた。メインの機能じゃないところなのでバグに気づいてなかったのだけど「アプリが停止しました」と落ちるので早々に不具合対応をする。 LogCatによると java.lang.Secu…
ただいま表題の講義資料を作成中。 ググったけど1件もHitしなかった 「楽々Python勉強会」 というタイトルにした。 この名称は自分がキープするぜい、という足跡というか覚書として記す。 ちなみにハッシュタグは #rakupy ね。これも1件もHitしなかったよん…
会社の倉庫に何台も転がっている古いPCにNVIDIAのGPUを載っけて、そこにTensorflowを導入できたっぽいので手順を覚書しておく。 ■マシン環境: ・Fujitsu FMV ESPRIMO D5350 - MotherBoard : GIGABYTE GA-TQ35M - CPU : Intel Core2Duo E6850 3.0GHz - Memor…
いろいろなWindowsマシン(i7~Core2Duo、GTX1080~GTX750Ti)にTensorflowを入れたのだけどサクッと動くときと実行時にエラーを吐き出すときがあってよくわからない。Web記事をもとにいろいろと試してみるけど、結局のところCUDA、cuDNN、Tensorflow、Pytho…
Windows 10 に Creator Update Fall を適用したらネットワークが(逆)感動するくらいに遅くなった。今までふつ〜に数十Mbpsが出ていたのに1Mbps出れば良い、下手すると64Kbpsとかしか出なかったり。各種SpeedTestサイトで測ってもタスクマネージャーの表示を…
年末にKMSライセンスの管理サーバーとして稼働させていたPCが突然壊れた。電源がランプが点いていて一見普通に稼働しているようなのだけど実は動いてなかったので実際にはいつから壊れていたのかわからないけど。 サーバーとして売られていた機種ではなくふ…
あー、この記事は以下のAdvent Calendarの記事です。4つ目の記事書くのを登録してたのすっかり忘れてクリスマスもTooに過ぎてから書いてます。ゴメンナサイ。 adventar.org ちなみにクリスマス・イブのイブはイブニング(Evening)の略で、単に「クリスマス…
Windows Server 2012 R2 のサーバーにて Office 2016のKMSライセンスキー管理を行わせていたのだけど、新たに Office 2013のライセンスキー管理も行わせようということになった。 Windows Serverの「コントロールパネル」→「管理ツール」→「ボリュームライセ…
この記事は以下のAdvent Calendarに向けた記事です。 adventar.org 昨日の記事は 私 の、「Javaの開発環境構築手順 その2」でした。度々のお目汚し申し訳ない。 さて本日は「Oracle Javaプログラミング資格」について記します。 現在のJavaの開発元である「O…
この記事は以下のAdvent Calendarに向けた記事です。 adventar.org 昨日の記事は 私 の、Windows10使ってる情報系1年生向け「Javaの開発環境構築手順 その1」でした。お目汚し申し訳ない。 さて本日もタイトル通り「Javaの開発環境構築手順」について記しま…
この記事は以下のAdvent Calendarに向けた記事です。 adventar.org 昨日の記事は ichimura1231 さんの「electronを使ってデスクトップにキャラクターを走らせてみた2」でした。electron、面白そうですね。ちょっとやってみようかな。 さて本日はタイトル通り…
今年もマスコットアプリ文化祭が開催されるようです。告知がありました。 mascot-apps-contest.azurewebsites.net 一昨年はUnityで作ったアプリ(というかチュートリアル)を、昨年はJavaFXで作ったアプリ(というかチュートリアル)を出品したので、今年は…
Oculus Rift CV1 & Touchで ¥50,000(税込)は安すぎるでしょう! これで DK1, DK2, CV1と全て個人購入したわけだが。コレクションしたい訳ではないのだけど自宅でも「Robo Recallできるのかー」と思ったらつい出来心で... それにしても会社用に購入した時と…